商品の発送(発送通知)が行われていないお取引については、購入者と話合いのもと、出品者がキャンセル手続きを行なうことが可能です。

その際、出品者は「キャンセル理由」を選択して、お取引をキャンセルします。
下記の例を参考に、キャンセル理由を選択してください。

※出品者がキャンセル処理を行うと、BUYMAから購入者に、「出品者が選択したキャンセル理由」を明記して、取引キャンセルが完了したことをお知らせします。
出品者の皆様は、必ず事実に則した理由を選択してください。

キャンセル理由と事例

  1. 商品を買付けできなかった

    ・買付先で商品が 完売、在庫切れ、販売中止となった場合
    ・商品情報へ誤表記(金額、説明など)をしていた場合(同じ条件で商品を提供できない場合を含みます。)
    ・商品の手配に時間がかかり、当初の到着目安内に配送が出来ない場合
    ・仕入先で生じた問題(欠損、不具合など)により商品を用意出来なかった
  2. 別の注文(まとめ買い、価格の変更、クーポン適用など)へ変更するため

    ・購入者からクーポンの利用漏れの連絡があり、クーポンを利用した状態で再注文を行なって頂く必要があった
    ・商品価格や配送方法、数量の変更等、新しい内容で再注文を行ってもらう必要があった
  3. 購入者の要望、誤注文、連絡不通など

    ・購入者が、商品情報にないサイズやカラーを注文した
    ・購入者が、商品情報に買付ができないと明記しているにも関わらず、買付不可のサイズやカラーを注文した
    ・購入者の都合によって、取引キャンセルを希望された
    ・購入者に受注内容について確認が必要となり、問い合わせを行ったが全く返信がなく買付けを進められなかった

    【以下の場合はこちらの理由を選択できません】
    ・購入者から事前に在庫の確認問い合わせがなく注文された商品が売り切れていた場合
    ・注文商品を買付け出来ず、出品者が該当商品とは違う商品条件(価格や色・サイズなど)を提案し、購入者がその提案を受け入れなかった場合
    ※上記の場合はどちらも“商品を買付出来なかった”を選択してください。
  4. BUYMA事務局からの要請

    BUYMA事務局より、何らかの事情で取引キャンセルを依頼された
注意

「商品を買付けできなかった」以外の理由を選択した場合は、出品者の買付成功率には影響致しません

「商品を買付けできなかった」を選択した場合でも、その数が著しく増えない限りは、買付成功率が大きく下がることはございませんので、正しいキャンセル理由の選択をお願いいたします。

不適切なキャンセル理由を選択した場合

以下のような不適切なキャンセル理由選択を発見した場合は、事務局で客観的に正しいと判断されるキャンセル理由へ事前の予告なく変更致しますのでご了承ください。

  • 購入者から事前に在庫の確認問い合わせがなかった為、「購入者の要望、誤注文、連絡不通など」を選択している。
  • 注文商品を出品情報通りには買付出来ず、出品者が該当商品とは違う商品や異なる価格・サイズを提案したが、
    購入者が同意せずキャンセルを希望した場合に、「購入者の要望、誤注文、連絡不通など」を選択している。
  • 購入者から別の注文に変更する意思やご要望が確認できないにも関わらず、「別の注文(まとめ買い、価格の変更、クーポン適用)へ変更するため」を選択している。

なお、不正なキャンセル理由の選択を繰り返していることが確認された場合には、評価へのペナルティや、改善が見込みない場合についてはご利用を制限させていただく場合もございますのでご注意ください。

このガイドは役に立ちましたか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。