返品補償制度とは

返品補償制度は、「イメージと違った」「サイズが合わない」など購入者の都合による返品をBUYMAがお受けする補償制度です。
補償が適用された場合は取引完了となり、購入者には商品価格分のBUYMAポイントが付与されます。
また、通常の取引と同様に出品者には成約代金が支払われます。
※関税は補償の対象外となります。

返品補償制度の注意点

対象となる商品カテゴリ
返品補償制度が利用できる商品カテゴリは限られています。対象となるカテゴリはこちらから確認できます。
対象ではないカテゴリの商品を購入した購入者に対して、誤って返品補償制度を案内してしまったためにトラブルに発展するケースもございますので、返品補償制度を案内する際はご注意ください。
また、誤ったカテゴリが設定された商品が返品補償制度に申請された場合、取引無効となる可能性もありますのご注意ください。

■申請条件
原則として、購入者が返品補償制度を申請するには以下の条件を満たす必要があります。

《お申込み可能な条件》

  • 注文時に「あんしんプラス」に申し込んでいる
  • 取引を完了していない(「発送済み」のステータスである)
  • 商品に不良がない(初期不良や問題がある場合>>こちら
  • 商品が新品・未使用である(お直し、洗濯、クリーニング、外で試し履きしたものは対象外)
  • 商品到着時に同梱されていた、タグ、ケースなど本体付属品が全て揃っている
  • タグが切り離されていない
    ※タグなしで出品し発送している商品に関しては、返品補償制度をご利用いただけます。
  • 対象のカテゴリ商品である(※福袋として出品されている商品は、対象カテゴリであっても対象外扱いとなります)

■商品の初期不良や出品情報との相違
商品に問題が無いことが補償適用条件のひとつです。
初期不良や出品情報との相違が確認できた場合は、取引無効として商品を出品者に返送する可能性もありますのでご注意ください。

申請後に出品者がやること

原則として、出品者側で対応が必要なことはありません。事務局による審査結果が出るまで、しばらくお待ち下さい。審査結果はメールにてお伝えします。

返品補償制度の流れ

  1. 返品補償制度への申請
    申請されたことはメールで通知されます。
  2. 購入者が返品事務局へ商品を発送
    期日までに商品が発送されなかった場合、申請期限切れとなり補償申請はキャンセルされます。
  3. 返品事務局にて商品を受け取り後、審査
    通常、審査結果は受取から5~10営業日程度でお知らせします。
  4. 審査結果をメールでお知らせ
    補償適用となった時点で取引は完了します。この場合、取引評価は付きません。
    補償が適用されなかった場合は、以下いずれかの対応となります。

    商品に問題(初期不良、商品情報との相違など)があった場合
     取引無効としてキャンセルとなり、商品は出品者に返送されます。

    明らかな使用の跡が確認できた場合
     商品を購入者に返送し、取引完了の案内を行います。
注意

・事務局から商品をお返しする際の送料や交換品を購入者に送る際の送料は出品者負担となります。
・返送の際はヤマト宅急便を使用します。配送会社や配送方法の指定はお受けできません。

このガイドは役に立ちましたか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。