「追加料金」の注文がない状態で買付を進める

出品時に色サイズ、速達等のオプションとして「追加料金」を設定している場合は、購入者が注文した色サイズ、配送料金に該当する配送方法が選択されているか、買付を進める前に確認してください。
追加で料金が発生することを説明しない場合、購入者は追加料金がかからない価格で注文できたと誤解している可能性があります。
買付を行う前に説明し、了承を得られた場合は追加料金分を出品の上で購入者へ注文手続きを行うよう案内してください。
もし、購入者から了承を得られないときはキャンセルを検討してください。

色、サイズやセットによって販売金額が異なる場合の出品ルールについて

「到着目安」に買付日数を含めていない

配送方法の「到着目安」には、買付にかかる期間を含む、注文から到着までの目安日数を入力してください。
誤って買付期間を含めずに配送にかかる日数のみを「到着目安」として設定してしまうと、その後トラブルに発展する場合があります。
商品到着が遅いことを理由に購入者がキャンセルを希望した場合は、出品条件と異なるためキャンセルをお受けいただく場合もあります。
「到着目安」は購入者にとって大切な情報になりますので、間違いのないように設定しましょう。

このガイドは役に立ちましたか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。