発送までの日数とは

  • 商品に対して発送までにかかる日数(買い付けにかかる日数)を設定することができます。
  • 設定した発送までの日数によって、購入者が利用できる支払方法が自動的に制限されます(支払方法ごとに延長可能な発送期限日が異なるため)。
重要
  • 設定できる発送までの日数は最大90日までです。
  • 発送までの日数が設定されていても、発送期限の延長申請は必要です。
  • 追加料金タグを設定している商品には設定できません。
  • 一部の出品者が利用できる『一括出品編集』機能で、発送までの日数が設定されている商品は編集できません。(非対応)

発送までの日数と支払方法制限

延長可能な発送期限日が、設定された発送までの日数よりも短い支払方法は、注文時に選択できなくなります。

発送までの日数購入者が利用できなくなる支払方法
25日以内なし
26日以上45日以内延長可能な発送期限日が注文日から25日後の以下支払方法

・あと払い (ペイディ)
・d払い
・au かんたん決済/au PAY
46日以上90日以内延長可能な発送期限日が注文日から45日後の以下支払方法

・クレジットカード
・楽天ペイ

利用事例

発送通知ができるまでに60日かかる商品の場合

■発送までの日数を設定した場合
発送まで延長申請が可能な決済方法でのみ受注するため、買い直しが不要になります。

■発送までの日数を設定しない場合
クレジットカード決済で注文されると発送期限の延長申請が受注日から最大45日までしか申請できないため、買い直しが必要になります。

設定方法

1.出品画面・商品編集画面で【発送までの日数】を表示させる

以下の項目が設定されると、【発送までの日数】という項目が表示されます。

  • ブランド
  • カテゴリ
  • 色・サイズ
ポイント
  • 色・サイズにバリエーションがある場合、それぞれに発送までの日数を設定できます。
  • 発送までの日数を設定した色・サイズと、未設定の色・サイズが存在するとエラーになります。

2.【編集】をクリックし設定の種類を選択してください

【編集】をクリックし、買い付け状況に合わせて以下2つから設定の種類を選択してください。

  • 期間:オーダー商品などで買い付けから発送まで一定期間にかかる場合
  • 日付:あらかじめ買い付け可能な日付(発売日、入荷日)が決まっている場合

■期間
発送までの期間を1〜90日以内で設定できます。

■日付
以下の2つを設定してください。①と②を足して最大90日以内で発送できる商品に設定可能です。

  1. 買い付け可能な日付
  2. 買い付け可能な日付を過ぎた場合の発送までの日数
重要

②には1以上の数字を入力してください。

3.発送までの日数が設定されます

4.配送方法の追加

発送までの日数が設定されている商品には、配送目安が『発送後●〜●日』と設定されている配送方法のみ選択できます。
『発送後●〜●日』と設定された配送方法の用意がない場合、この画面から配送方法を追加します。

ポイント

マイページの配送方法管理から配送方法追加しておくことも可能です

5.発送後の到着までの目安を記載する

6.作成した配送方法を選択する

設定の解除方法

1.『複数選択して編集』をクリック

2.設定を削除したいカラー、サイズの行を選択します

3.『設定をクリア』をクリック

4.発送までの日数が未設定の状態になります

5.配送方法を変更する

配送目安が『注文完了後●〜●日』と設定されている配送方法から選択してください。

6.再設定を行いたい場合には、『キャンセル』をクリック

再度『編集』から設定することができます。

BUYMA画面での表示例

商品詳細画面

色サイズを選択すると設定された到着目安(注文完了後〜発送まで+発送後〜お届けまでの日数)が表示されます。

カート画面

発送期限の延長申請が届くことを記載しています。

支払画面

購入手続きに進むと設定された発送までの日数に応じた支払方法のみ選択できます。

このガイドは役に立ちましたか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。