気持ちのよいお取引のために(パーソナルショッパー編)
BUYMAは出品者(パーソナルショッパー)と購入者が互いにやり取りをし、マナーを守って取引を進めていただくサービスです。
顔の見えないやり取りですので、ちょっとしたことで誤解生じる事もございます。
お互いを思いやり、気持ちよくコミュニケーションが取れるようご協力をお願いします。
出品者の皆様に気持ちよくご活動いただくため、知ってほしいことを取引の流れに沿って以下にまとめました。
トラブルの無い快適な出品活動を行っていただくために、ぜひご一読ください。
1. 丁寧な言葉遣いとあいさつ
商品問い合わせ、取引問い合わせ、リクエストなど全てメッセージでのやりとりになります。まずはあいさつをしっかり行い、やり取りの中では相手の立場や気持ちを考えた前向きで丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
また、BUYMAは、幅広い層の方にご利用いただいています。
ちょっとした言葉遣いや認識の違いで予期しないトラブルに発展してしまう恐れもあります。
言葉選びは適切か、送信前には自分のメッセージを一度読み返しましょう。
2. 購入者への連絡頻度やお伝えする内容
BUYMAは、双方のコミュニケーションがとても重要です。
いつ発送されるのだろうか、本当に届くのだろうか等、取引を進めていく中で購入者が不安を感じるケースも珍しくありません。
受注時、買付時、発送時など、取引で進捗があった際にこまめに状況をお伝えする事で、円滑に取引が進み、トラブル防止にもつながります。購入者へのこまめな共有をお願いします。
その際に、曖昧な約束をしたり、はっきりしていないことを確定事項のように伝えたりすると、その後の思わぬトラブルにつながりかねません。
曖昧な約束はせず、はっきりしていないことは「はっきりしていない」という点も含めてしっかりとお伝えしましょう。
また、BUYMAはCtoCサービスである事から、購入者からの質問には、誠実かつ迅速にご対応ください。
万が一、想定外のケースが発生した際も、一旦双方でのお話合いをお願いします。
お話合いでは、感情的にらずに冷静にご対応いただく事がよい評価につながります。
相手の立場に立ち、思いやりをもって取引をしましょう。
3. 商品のサイズや色、特徴などを正確に明記する
商品情報は正確な内容で出品しましょう。誤解を与える記載・表現は避けましょう。
色・サイズ・特徴など、あいまいな表現であったり、誤表記がある場合は、無効取引にもなりかねません。
また、購入者は商品情報を参考として注文をしますので、色・サイズ以外にも配送方法や、買付地、発送地、出品画像との差異、モデルチェンジなど、記載した内容に誤りがないか、出品前に再確認をお願いします。
その他、より分かりやすい出品にするため、ブランド名や商品名など詳細にわたって記述するよう心がけると不要なトラブルも回避できます。
4. 不明な点があれば、購入者に確認する
出品商品に関する問い合わせや、注文時の要望など、購入者からの質問やリクエストは多岐にわたります。
あいまいなまま進めてしまうことで、認識のずれが生じ、取引が長期化する場合もあります。
また、思い込みや、過去のお問い合わせ、取引と比較して「皆、そうだったから」と判断することはトラブルを招きます。
少しでも気になることがあれば、事前にしっかり話をし、双方の見解が一致しているか確認した上で、取引を進めましょう。
5. 検品の実施
商品発送前には、必ず検品を実施し、発送前の状態を撮影しましょう。
出品時の画像や商品詳細と異なる点がないか、注文内容と相違していないか、商品に問題がないか、確認するポイントは
多数ありますが、十分な検品を行わず、届いた商品に問題(不良・注文相違・数量違いなど)が発見された場合、
出品者負担での交換(返品)対応を行っていただく必要があるため、入念に検品をお願いします。
また、商品がアウトレット品である場合など、事前に判明している品質については「商品コメント」に記載しましょう。
BUYMAで出品・発送する商品の品質基準は品質ガイドラインをご覧ください。
6. 丁寧に梱包する
綺麗に畳む、商品が傷つかないようエアキャップで梱包する、など丁寧な梱包を心がけてください。
自分が受け取ったらがっかりするような梱包はせず、梱包資材も適切であるか見直しをしましょう。
輸送中の破損などは、梱包次第で避けることができます。
7. 発送に係る連絡をする
国内買付・国内発送以外の商品は、海外からの取り寄せであったり、海外から購入者への配送となり、お待たせする時間も長くなる傾向があります。
購入者としては、注文した商品は早く届いて欲ほしいものなので、商品の手配や発送に時間がかかりそうな場合は、必ず購入者に連絡をしましょう。
また、追跡ができる配送方法であれば、発送後にも不安を与えないよう、追跡状況をこまめにお知らせしましょう。
追跡ができるサイトのURLをメッセージと一緒に載せる事で、購入者も所在地を確認できます。相手に安心してもらえるような連絡を心がけましょう。